「双頭蓮が咲きました」とメールが!

大阪生田区在住K様から、「ご近所の方が育てている双頭蓮です」と当会にメールをいただきました。 広い蓮田でもなかなか見られませんが、鉢栽培での双頭蓮はかなり珍しいと思います。 観蓮の季節がはじまりました。双頭蓮を探すのも楽しいですね。 以下は、三浦功大著『蓮への招待』(2004年西田書店)より「双頭蓮(並頭蓮)と妙蓮の違い」のごく一部を引用した文です。 双頭蓮は珍しい花とみえて咲いたの最古の記録は、『日本書紀』舒明帝七年(635年)七月の項に「是月、瑞蓮生於剣池、大和国高市郡石川村、一茎二花」とある。 日本の古代社会においては、一茎二花の双頭蓮は吉祥の花とされていた。 『日本書紀』では曽我氏の繁栄を祝う瑞祥の花として記されている。

 

双頭蓮(蕾・大阪) 双頭蓮2(大阪) 開花2日目の双頭蓮。 K様。貴重なお便りありがとうございました。

カテゴリー: 蓮関連ニュース パーマリンク