月別アーカイブ: 2013年1月

蓮の手描き封筒

完売いたしました!    

カテゴリー: 蓮グッズ商品 | 蓮の手描き封筒 はコメントを受け付けていません

有用植物・蓮の話

 蓮は花弁、雄しべ、茎、葉、実、根茎(蓮根)まで、全体が食用や薬用になる有用植物です。 たまたま冬から始まったホームページなので、蓮根料理が多いのですが、これからゆっくり蓮の全てを味わっていただきます。 先ずは今が旬の蓮 … 続きを読む

カテゴリー: 蓮を味わう | 有用植物・蓮の話 はコメントを受け付けていません

白万々蓮

日本最初の花蓮図鑑は、元老中首座であった、白河藩主・松平定信が江戸・築地の自邸である「浴恩園」で育成していた花蓮を、定信自身が約35品種を、1822年に描いています。それは『池のにしき』(桑名市博物館蔵)として今日まで伝 … 続きを読む

カテゴリー: 花蓮図鑑 | 白万々蓮 はコメントを受け付けていません

『蓮鶴方壺』(れんかくほうこ)

 『蓮鶴方壺』(れんかくほうこ)高さ21センチ、花径10センチ「ミニチュア模本」青銅器。  『蓮鶴方壺』は、1923年河南省新鄭から出土した一対だそうです。製作年代は春秋時代の初期(前」「7~5世紀)の作品で、高さが12 … 続きを読む

カテゴリー: 蓮コレクション | 『蓮鶴方壺』(れんかくほうこ) はコメントを受け付けていません

古事記

『古事記』(こじき)。 上巻1~7、中巻1~6、下巻1~4。 元本は現存しない。幾つかの写本が伝わる。 第一に記さねばならないのは、『古事記』であろう。日本最古の歴史書で、成立年代は、写本の序によれば712年(和銅5年) … 続きを読む

カテゴリー: 蓮学文献解題 | 古事記 はコメントを受け付けていません