このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
事務局のあるギャラリー<季の風>の蓮が咲き始めました。 雪見障子ならぬ蓮見障子からは「太白蓮」「曙紅蓮」などが次々と咲いています。 アプローチの大小の鉢20鉢も道行く人の目を楽しませています。 今年は鉢土を全部新しくし、 … 続きを読む
7/2(日) 15:06配信 佐賀城内のお堀は青々としたハスの葉で覆われ、所々にハスの花が咲き始めた=佐賀市 佐賀城内の南堀を埋め尽くすハスの葉の間からつぼみが顔を出し、白やピンクの花が咲き始めている。ハスが花開くお堀 … 続きを読む
大阪生田区在住K様から、「ご近所の方が育てている双頭蓮です」と当会にメールをいただきました。 広い蓮田でもなかなか見られませんが、鉢栽培での双頭蓮はかなり珍しいと思います。 観蓮の季節がはじまりました。双頭蓮を探すのも楽 … 続きを読む
上越市の高田公園は蓮で全国にその名を知られている。 その高田公園に「双頭蓮」が咲いたというメールをNさんという方から頂いた。 掲載した写真はNさんから送られてきたもの。(2016年7月31日撮影)。 たくさんの蓮の花が咲 … 続きを読む
7月23日(土)24日(日)午前7時~11時 会場1 大賀藕絲館の施設 会場2 大賀藕絲館が管理栽培している蓮田(約3千坪) ★「会場1」 ・蓮の染め物体験、蓮の茎の繊維(茄糸)を使った織物体験。 ・蓮田で収穫した … 続きを読む
ハスの花の中心には、海綿質で出来ている円錐形の花托(かたく)がある。 花托にはメシベである心皮が入っていて、黄色い柱頭だけが外にでていて、昆虫がオシベの花粉を運び、受粉する。 ↑ 通常の花托。 オシベの香りに誘われてミツ … 続きを読む
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
事務局のあるギャラリー<季の風>の蓮が咲き始めました。 雪見障子ならぬ蓮見障子からは「太白蓮」「曙紅蓮」などが次々と咲いています。 アプローチの大小の鉢20鉢も道行く人の目を楽しませています。 今年は鉢土を全部新しくし、 … 続きを読む
7月23日まで一般公開されている東大ハス見本園。 正式名称「東京大学大学院農学生命科学研究科付属 生態調和機構 ハス見本園」。 ハス見本園 -東大生態調和農学機構 ハスの足元には品種名が書かれ、技術者の方やボランティアが … 続きを読む
カンボジア映画にハスが登場。 ソト・クオーリーカー監督作品(カンボジア初の女性監督)『シアター・プノンペン』に ハスの場面が登場します。 東京神田・神保町・岩波ホール www.iwanami-hall.com 上映期間 … 続きを読む
お知らせが遅くなりましたが、10月から新たに「江戸園芸と蓮」というテーマで講読会をいたします。 講師は江戸園芸歴史文化研究家・平野 恵(ひらの けい)先生です。 江戸時代の本草書に掲載されている蓮の項目を、時代順に読んで … 続きを読む