2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- I love lotus.について
I love lotusは、蓮の花に興味をいだいた先人達が、随筆、和歌、俳句、絵画、工芸などに残しています。
これらを発掘して、花蓮に関係するものを、ご紹介していくコーナーです。
蓮学文献解題について
本欄は古事記から現代までに発行された、日本蓮学に重要な著書、論文(雑誌・単行本所収)、報告書に蓮学に影響を与えた隣接諸科学の文献を加えて掲載し、管見ではあるが、それについて解題するものである。
記載は、著書・報告書については、書名(叢書名・巻数・副題)著(編)名・版型・頁数・発行年・発行所名・内容解説、論文については、論文名(副題)・筆者名・誌(書)名・巻号数・所載頁数.発行年月日(単行本所収は論文は発行所名も記す)・内容解説を記す。
花蓮について
「蓮(はす)」の誕生は、非常に古く地球上には白亜紀後期の約1億年前に出現していたことは、出土した化石から判明しています。恐竜と共存していたと思われます。
日本では7000万年前の化石が福井県で発見されていますし、北海道から九州まで各地で蓮の化石が発見されています。
これまで世界各地で蓮の化石が発見されていますが、そのほとんどは北半球からです。蓮は何度かの過酷な氷河期をくぐり抜けて、今日まで生き延びている貴重な植物なのです。 -
最近の投稿
アーカイブ
「蓮を味わう」カテゴリーアーカイブ
ハノイ・レポート「蓮の茎のサラダ」
日本でもおなじみのベトナム料理、蓮の茎のサラダ。茎といっても泥中の細い根茎の部分で、日本ではほとんど食べない。ベトナムでは野菜として根茎のまま束で売っている。細い根茎のほうが繊維が柔らかいので食べやすい。薄皮をむき、好み … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
ハノイ・レポート「蓮の茎のサラダ」 はコメントを受け付けていません
蓮の葉茶とベトナムのお菓子
自家製の蓮の葉茶と、ベトナムのスーパーマーケットで買った蓮の実のお菓子。ジンジャー味です。ベトナム(今回はハノイ)には他にも蓮の実のお菓子が色々ありますが、このお菓子は人気があるらしく一つだけ残っていました。ポリっと噛み … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮の葉茶とベトナムのお菓子 はコメントを受け付けていません
自家製 蓮の葉茶
蓮の葉茶は中国では昔から飲まれていて、ノンカフェインで減肥効果があり、かの楊貴妃も愛飲したと言われています。薬用茶といえば良いでしょうか。ほんのり蓮の葉の香りとお日様の匂いがするお茶です。私は熱湯で埃を洗い、それから天日 … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
自家製 蓮の葉茶 はコメントを受け付けていません
はすの実おこわ
今日は町田市・薬師池公園の観蓮会。毎年、市内の和菓子舗「蛸八」さんの「はすの実おこわ」が販売される。店舗では普段販売されない品物。おこわと蓮の実を蒸すタイミングが難しく、蒸し過ぎると割れて形が悪くなり、早いと硬くなってし … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
はすの実おこわ はコメントを受け付けていません
ベトナムの蓮茶 「チェー・ホァ・セン」
ベトナム北部ハノイの西湖(タイ湖)で、今も行われている蓮茶の飲み方。この地域は沼地が多く蓮が豊かで、ハノイ中心地から郊外まで大小たくさんの湖がある。「チェー・ホア・セン」は、19世紀初めの王朝(阮朝げんちょう1802―1 … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
ベトナムの蓮茶 「チェー・ホァ・セン」 はコメントを受け付けていません
蓮子芋頭
故宮博物院の帰り、士林駅前の屋台のような店で食べたもの。皿にかき氷を敷き、蓮子と芋頭、それに絹豆腐が入る。味付けは芋頭を塩味でうすく煮た汁を入れたもので、一皿でお腹いっぱいになった。
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮子芋頭 はコメントを受け付けていません
蓮子入り紫米のデザート
台湾・国立故宮博物院の3階「三希堂」で、蓮のつく「蓮花茶」「蓮菓子」「蓮子入り紫米お汁粉」の3種を注文。お茶は睡蓮の花茶、お菓子は皮の色が蓮の花のピンク色、ということらしい。最後のお粥のようなお汁粉は、温かくてねっとりし … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮子入り紫米のデザート はコメントを受け付けていません
蓮尽くし10 デザート
蓮尽くしコースの最後は蓮子のフルーツポンチ。西瓜、キウイ、パイナップル。果物の美味しい台湾ならではのデザートがもう一種類でました。小ぶりの桃、マンゴー、リンゴ。 大満足の台南白河村の蓮尽くしコース。ご馳走様でした。 &n … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮尽くし10 デザート はコメントを受け付けていません
蓮尽くし9 蟹と蓮子、茸の蒸しもの
蟹と蓮子、生椎茸、シメジ、大根、葱などの蒸しもの。今回の蓮尽くし料理は野菜を沢山とりいれ、どれも薄味なので、とても健康的。
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮尽くし9 蟹と蓮子、茸の蒸しもの はコメントを受け付けていません
蓮尽くし8 荷葉香蓮子魚
魚の名前を聞きそびれてしまった。臭みはなく蛋白な白身の川魚か。蓮子の間にみえるひと回り小さい実は「パーポーチー」だと、同行の日本在住台湾人女性が教えてくれた。中の種がとても硬く、うっかりすると歯が欠けるから注意するように … 続きを読む
カテゴリー: 蓮を味わう
蓮尽くし8 荷葉香蓮子魚 はコメントを受け付けていません