蓮の植物学」カテゴリーアーカイブ

メシベとハスの実の話

ハスの花の中心には、海綿質で出来ている円錐形の花托(かたく)がある。 花托にはメシベである心皮が入っていて、黄色い柱頭だけが外にでていて、昆虫がオシベの花粉を運び、受粉する。 ↑ 通常の花托。 オシベの香りに誘われてミツ … 続きを読む

カテゴリー: 蓮の植物学 | メシベとハスの実の話 はコメントを受け付けていません

蓮の葉の撥水性(はっすいせい)と毛茸(もうじょう)

関東も今年は早々と梅雨に入りました。梅雨は気分がすぐれませんが、一度小雨の蓮田を覗いてみてください。蓮の葉に溜まる水玉の動きが、非常に軽やかで見ているだけで楽しいです。蓮の葉の表面は10マイクロメートルほどの長さで、頭が … 続きを読む

カテゴリー: 蓮の植物学 | 蓮の葉の撥水性(はっすいせい)と毛茸(もうじょう) はコメントを受け付けていません